デバイス達を1台で自由に操れる!5in1
デバイス同士のモニターを無線で拡張&ミラーリングし、多様な使い方を可能にするアイテムです。
モニターになるだけでなく、キーボード入力やタッチパネルの操作もできる待望の5in1仕様。 簡単3秒接続。PC・カメラ・ゲームなどのHDMI端子に挿すだけ(ミニ・マイクロHDMI変換プラグ有)。単にモニター同士を拡張&ミラーリングするだけではなく、モニター同士で様々な機能で便利に使える優れもの。
【POINT 01】カメラやゲームの映像をタイムレスでスマホやiPadにミラーリング
【AURGA Viewer】をカメラに挿し、レンズを通した映像をスマホやノートPCなどの大きなモニターにミラーリングで映し出せば、ピントや被写体の露出などもダイレクトに確認できます。
3台までミラーリングできるため、カメラマン、照明、デザイナーと別の場所で互いに被写体を確認しながら作業ができ、作業効率も大幅にアップします。
ビデオストリーミング機能を使うと、OSと通信機能があるデスクトップやノートPCなどの大型モニターで、携帯ゲームやスマホの動画を拡張&ミラーリングして楽しめます。
片方の画面でゲーム実況を観ながら、撮影しながらでも、プレイも可能。
Nintendoスイッチなどの携帯ゲームにも対応しているので、HDMIケーブルで繋がなくても、即プレイが可能。
【POINT 02】5in1の専用アプリでスマホをデスクトップパソコン化
専用アプリには、スマホやタブレットPCのタッチパネルを利用して、下記5つの機能を個別に使えるプログラムを搭載。
・マウス
・キーボード
・ペンタブレット
・ビデオストリーミング
・データ通信
スマホやタブレットPCをマウスやキーボードに、受信側の大型モニターの画面を見ながら作業ができます。リモートワークの方なら、PCデスクから離れてタブレットやスマホで作業することも簡単。デザイナーの方ならタブレットPCをペンタブレット代わりに使え、デスクトップの大型モニターで細部を確認しながら作業が出来て大変便利です。
【POINT 03】スマホやタブレットPCをサブスクリーン化
タブレットPCを並べてサブスクリーンに使えます。会議や商談などでは相手のPCやスマホのモニターに拡張&ミラーリングして作業ができるため、ディスカッションや注意事項の確認、修正作業などもスムーズに行えます。
実際に米国の調査会社ジョン・ペディ・リサーチの統計によると、デュアルモニターで作業するとシングルモニターに比べ作業効率が40%も向上するという結果が出ています。
【POINT 04】Wi-Fi 5Gに対応!ストリーミングもスムーズ
自宅のリビングでゲームをしたいけど、家族にTVを使われてゲームできない。旅行先にもゲームを持って行きたいけどモニターは重たいしと躊躇した経験はありませんか?
【AURGA Viewer】はPCの大型モニターにデータを飛ばせるだけでなく、スマホやタブレットにも飛ばせるので自分の部屋や外出先でもスマホをテレビモニター代わりに遊べます!
しかもWi-Fiに対応。5Gで通信でき、大容量データをスムーズにサブスクリーンに送信できます。
きます。
【POINT 05】幅広いOSに対応
・Android
・MacOS
・Windows
・LINUX
・FIRMWARE
データを飛ばすだけの携帯ゲームやカメラなどのデバイスなら、任天堂のNintendo Switch OSやプレイステーションのOrbis OS、カメラに多く使われているLINUXなどにも対応。