SINSE 1951
日本がまだ戦後まもなく占領下にあったその頃、復興の歴史を刻み始めるのと時を同じくして国内で最初のダウンウェアが誕生した。
敗戦後疲弊した中で、日本の復興の為に必死に活動している公務員に役立つことは何か?と考え、交通の便も悪く、住むところもままならない現状で活躍してもらう為には、現場で休息できる環境が必要ではないか。そこで、公務員の休息の為に鶏の羽根で布団を生産、納入したのがザンター社(東洋羽毛)の始まり。
ブランドの名前は“ザンター”「山を登る人(山登人)」をイメージして名付けられ、1956年には南極観測隊への羽毛装備を担当、現在に至るまで、極地での観測活動を支援しいる。
当店で販売しているZANTER JAPAN製品は全て新品・国内正規品です。ご安心してご購入下さい。
日本の南極観測隊に供給してきたダウンの元祖。
南極観測隊向/極寒地仕様のダウンジャケットで、極寒地で耐えられる本格的な設計。一般的には600-700フィルパワーのものが良品、700フィルパワー以上の物が高品質ダウンとされるなか、本製品は国内精毛の800フィルパワーダウンを使用しています。
生地には東レの透湿防水素材「ブリザテック」を使用することで、蒸れによるウェア内の不快感を解消。高い保温効果と快適性を両立しました。また、背裏に貼られた消臭繊維「MOFF」が消臭抗菌効果を発揮します。
風や雨雪の侵入を防ぐダブルフロント仕立てや、ヘルメットを着用したままでも被れる大きなフード、手袋の上からしっかり被せ、マジックテープでがっちり止められられるよう広めにとられた袖口など、極寒地仕様ならではのこだわりが満載。
厳しい寒さと過酷な状況から人を守る防寒ウエアの逸品です。
日本の南極観測隊と同じ仕様。
ヘルメット着用のままでも被れる大型のフード。
ZANTER JAPANのタグ。
左肩口につくZANTERのワッペン。
右胸にはフラップ付きポケット。
左胸は縦型ポケットが付く。
内ポケット。
ダブルジッパーには笛がついている。
マジックテープで調整可能な広めの袖口。
左右のハンドウォーマー付きフラップポケット。