『江戸の技・江戸の粋を受け継ぐ三勝染紳士ゆかた三勝ゆかた 紳士浴衣 男ゆかた 男浴衣紳士夏着物 男夏きもの 男夏着物Yukam43485-0005』はセカイモンで2d5a3から出品され、166の入札を集めて05月14日 12時 0分に、41580円で落札されました。即決価格は41580円でした。決済方法はに対応。宮崎県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
このゆかたは仕立てあがっておりません。 仕立てはで承ります。↓ こちら |
東京三勝の 龍と霰を題材にした粋な男ゆかたです。
味方によっては 龍の押し出しの強さに 少し不気味な感じさえしますが 茶と黒のボカシに霰(あられ)が散りばめられ 龍が堂々と泳いでいます。
ボカシ染とローケツ染で染め上げられたゆかたは かなり熟練した職人でないと出来ない仕事で 長い歴史のある東京三勝ならではの作品です。
お値段も少し張りますが 存在感は抜群です。
霰(あられ)は 降る霰を図案化したもので 通常生地一杯に配置されます。
江戸時代には袴に多く用いられ 平安時代には有職文様の一つとして地紋などに使われた歴史ある柄です。
龍は古代中国でこの世の動物たちの長だと考えられ 四つの瑞獣(龍 鳳凰 麒麟 霊亀)の代表とされてきました。
皇帝のシンボルとして扱われ 水中か地中に棲むとされています。
力強く泳ぐ龍 見ているだけで運が開けてきそうな柄ですね。
「江戸の伎と 江戸の粋」を感じさせます。
反物のブランド名 | 三勝 |
反物の巾 | 40cm |
反物の長さ | 12.5m |
素材 | 綿100% |
生地 | コーマ |
◆紳士ゆかたの仕立てについて
男ゆかたは 何度も洗濯しているうちに
丈(長さ)が縮んで短くなるので
仕立てる前に水につけて縮めてから仕立てると安心です。
本水通し加工に要する日数は約一週間です。
◆本水通し加工で承ります。↓
こちら
本水通し加工をする時間がない場合は
丈を10cm位長く仕立てて
腰で内側に縫って上げをします(後上げ仕立て)。
洗濯の後 縮んで短くなったら 上げをし直せば
元の長さに戻すことができます。
お支払方法
お仕立て付きでご購入されます場合は
◆銀行振り込み又はクレジットカードでお願い申し上げます。
◆代金引換はご利用になれません。
反物でご購入されます場合は
◆銀行振り込み・クレジットカード・代金引換
でお願い申し上げます。